PAYSLE

BASE株式会社

​好きなタイミングで、まとめてかんたんにお支払い。​「Pay ID」が提供するシームレスな買い物体験

BASE社が運営する購入者向けショッピングサービス「Pay ID」※1の後払い決済機能「あと払い(Pay ID)」のコンビニ支払いの手段として、「PAYSLE(ペイスル)」が導入されています。購入者向けショッピングサービス「Pay ID」は、ID決済機能とショッピングアプリ機能を備える購入者向けのサービスで、商品を購入する際にメールアドレスと電話番号を入力するだけで、スマートフォン1つで後払いも可能です。​

クレジットカードやQRコード決済など、キャッシュレスでの決済手段が多様化する時代に、あえて現金でのコンビニ払いを選択する理由と、PAYSLEならではのメリットはどこにあるのでしょうか。BASE執行役員の神宮司 誠仁様に伺います。

1 「BASE」を利用して開設されたネットショップで利用できる後払いサービス。「Pay ID」のアカウントで購入した商品代金を翌月にまとめて支払う決済方法。

まだまだ多い、現金払いのニーズ

BASE株式会社
執行役員 VP of Product 神宮司様

「あと払い(Pay ID)」サービスを提供した背景にはどのような課題や要望があったのでしょうか?

神宮司:私たちは、個人やスモールチームの方が簡単にネットショップを開設できるサービス「BASE」を提供しています。

従来のネットショップサービスでは決済手段を導入する際には、複雑な契約を複数の決済会社と結ばなければいけないというハードルが存在しました。そこで「BASE」では「BASEかんたん決済」を提供し、「あと払い(Pay ID)」をはじめとする7種類の決済方法が、ショップ開設後すぐに利用できる仕組みを提供しています。​

もう一つの課題はキャリア決済、銀行振込などの前払い決済におけるキャンセル率の高さがあります。規模の小さいショップオーナーさんにとって、在庫を抱えたままキャンセルされてしまうのは損失が大きく、悩みの種でした。前払い決済を選ばれている方はクレジットカード未所持の割合が高く、そういった方に対しても柔軟な支払い手段を提供するべく、「あと払い(Pay ID)」が生まれました。
今回は後払い手段を自社ブランドとして立ち上げるという大きな目標がありましたので、「あと払い(Pay ID)」の内部にコンビニ決済が組み込めるBPORTUSのPAYSLEの仕組みはとても助かりました。

クレカも現金も、決済手段を使い分ける利用者の存在

総務省※2の調査によるとネットショッピングの支払い手段としてクレジットカードの次に 多く選ばれている支払い手段はコンビニ支払いで、約4割の方に選ばれています。実際に、「あと払い(Pay ID)」サービス提供後の利用者の反応について教えてください。

神宮司:おかげさまで多くの方にご利用いただいています。リリース当初はどの決済手段を使っている方が乗り換えてくれるのか明確には見えていませんでしたが、今ではこちらの予想以上にクレジットカードを利用している方のご利用が多いことが分かり、そこが意外な点でした。

2 令和3年情報通信白書、第2部 第2節「ICTサービスの利用動向」インターネットで購入する際の決済方法より引用

それはどのような理由が考えられるのでしょうか?

神宮司:クレジットカードで支払いをする際はカードの実物が手元にないと使えない、という点がネックになっていると考えています。「あと払い(Pay ID)」であればメールアドレスと電話番号があれば決済完了できるので、その手軽さが支持されているのではないでしょうか。

すべての人に柔軟な支払い手段を届ける

今回のサービス提供によって、利用者にどんな体験を届けたいとお考えですか?

神宮司:私たちはネットショッピングにおける支払い手段の柔軟性がとても重要だと考えています。「BASE」を利用されているショップの多くは個人やスモールチームの方です。そういったショップは商品数が限られていることも多く、熱量の高いファンのいるショップでは人気商品の争奪戦が発生します。そうなると瞬間的に使える決済手段が選ばれやすくなるわけです。手元にクレジットカードや銀行のキャッシュカードがなくても、「あと払い(Pay ID)」ならメールアドレスと電話番号だけで決済が完了できるので、すべての人たちにシームレスな体験が提供できると考えています。

「BASE」を利用されているショップ様の傾向を教えてください。

神宮司:全体の約7割が個人の方です。運営体制も小規模で4人以下の体制が9割ほどであり、数人で運営しているショップが大半です。扱う商品のカテゴリはファッションがやや多めですが、多種多様ですね。Amazonや楽天などのモールに出店されている規模の大きなショップとはまったく異なる属性です。

後払い決済だと欲しいときに商品が手に入りとても便利である反面、商品だけ受け取って代金を支払わないケースも出てくるかと思います。そこはどのように対応していますか?

神宮司:そこは私たちが連携しているGMOペイメントサービスさんと協力して与信調査を実施したり、回収率を日々モニタリングしたりすることで防止に努めています。

今後の展望について教えてください。

神宮司:まずは「あと払い(Pay ID)」を多くの方に使っていただくことです。使ってみないことにはその便利さは伝わらないと思うので、そのためのマーケティングや利用促進のキャンペーンに力を入れていきます。長期的な視点では、いつでも欲しいものをすぐ買える体験をすべての人たちに届けたいと考えています。僕たちは決済を「価値と価値の交換」と呼んでいます。その交換がシームレスであればあるほど、僕たちが目指す個人やスモールチームの方が自由に生きていける世の中に近づいていくと考えています。ショップオーナーの皆さま、購入者の皆さま、双方を考えながら良い決済サービスにしていきたいですね。

インタビュー実施時期:2023年12月

お客様プロフィール

会社名
BASE株式会社(BASE, Inc.)
事業所​所在地
〒106-6237
東京都港区六本木三丁目2番1号
住友不動産六本木グランドタワー 37F
設立日
平成24年12月11日
代表者
代表取締役CEO 鶴岡 裕太
事業内容
Webサービス企画・開発・運営
URL
https://binc.jp/
新たな形の「コンビニ払い」で更なる利用者の利便性向上・加盟店のコスト負担軽減/SDGs取組に寄与
前の記事へ
新サービス立ち上げの壁は毎月2,000件の口座振替登録。 【BPORTUS継続課金受付サービス】で、登録率が劇的に改善した理由とは。
次の記事へ

目次